| 
 自己表現の機会を増やし、練習することで 自己表現力を高めることは、幸せに生きるための糸口  | 
不登校児は自己表現が苦手な傾向にあります。
この講座では、知識としての情報発信力を身に付けるだけでなく
実際に社会で役立つWebツールを使いながら発信力をアップしていきます。

| 
 全国をオンラインでつなぎ少人数制での学びの場を提供。 
 正しい情報発信力を学び、自分を表現できるようになることは人生に喜びを与えます。  | 

| 
 「不登校児の情報発信力を身に付ける講座」は、  | 
| 
 自分には価値がないと感じていませんか?  | 
- 学校に通えない自分はダメな人間…
 - 他人が自分をどう見ているのかが気になって怖い…
 - 何もする気になれない…
 - 人生が無意味なものに思える…
 - 自分をうまく表現することができない…
 - 常に孤独を感じる…
 - 両親を困らせたくないがどうしていいのかわからない…
 

| 
 もう悩むのは終わりにしましょう! 
 表現の仕方を学ぶ機会がなかっただけ。 
 あなたが悪いわけではありません! 
 
 
  | 
| 
 「不登校児の情報発信力を身に付ける講座」では  | 
| 
 メンタル面とスキル面の両方を学べます  | 
| 
 1.メンタル(精神面)  | 


| 
 2.スキル(技術面)  | 



| 
 講座内容  | 

| 
 1回目 はじめまして  | 
- 自己紹介
 - Zoom、チャットワーク使い方説明
 
| 
 2回目 情報発信方法  | 
- 調べてきた情報発信方法について発表
 - 情報発信方法の種類、それぞれの特徴について学ぶ
 
| 
 3回目 発信情報収集  | 
- ブログで発信できる情報を集める
自分の好きなこと、得意なこと、没頭できることを発表 
| 
 4回目 ブログ記事作成基礎  | 
- ブログ記事を書くときに必要な基本的知識を学ぶ
 
| 
 5回目 マインドマップ作成  | 
- MindMeister使用方法説明
 - 画面をシェアしながら練習
 - ブログカテゴリーを抽出
 
| 
 6回目 ブログライター準備  | 
- ライター名決め
 - オリジナルキャラクターアイコン作成
 
| 
 7回目 ネットリテラシー  | 
- ネットリテラシーについて学ぶ
著作権・肖像権、個人情報、セキュリティ・安全性、信ぴょう性、無断使用、ダウンロード - ネットスキル診断
 
| 
 8回目 ネットリテラシー  | 
- ネットリテラシーについてプレゼン発表
 
| 
 9回目 画像編集・加工  | 
- Canva使い方説明(初級編)
 - テンプレートを使って編集・加工練習
 
| 
 10回目 画像編集・加工  | 
- Canva使い方説明(中級編)
 - アイキャッチ画像作成について説明
 
| 
 11回目 ブログ記事書き方  | 
- ブログ記事の書き方について説明
 - 実際にブログ記事を書いてみる
 
| 
 12回目 講座のまとめ  | 
- ワードプレスについて説明
 - 講座の感想シェア
 - ブログライター継続に関しての説明
 
| 
 「不登校児の情報発信力を身に付ける講座」  | 

| 
 対象者  | 
引きこもり、不登校で悩んでいる中高生
| 
 定員  | 
6名
| 
 受講方法  | 
オンライン(Zoomを使用)
| 
 講座期間  | 
3ヶ月(全12回)
6月9日(木)スタート
毎週木曜日
| 
 講座時間  | 
1回90分
日本時間16時~17時30分
| 
 講座受講費  | 
円(ペイパル決済)
| 
 欠席した場合でも安心!復習用動画と資料あり。  | 
講座受講終了後は、
引き続きグループメンバーとして
ブログライター活動をしていくことができます。

| 
 講師紹介  | 

すがゆうこ
Web制作フリーランサー
武庫川女子大学短期大学部生活造形学科卒業
武蔵野大学教育学部英語科卒業
保育士免許保持
【経歴】
- ドイツ・デュッセルドルフバイリンガル補習授業校講師
 - 乳幼児リトミック・ベビーマッサージ、幼稚園児対象キッズ英会話教室主宰
 - オーストラリア・ゴールドコースト留学カウンセラー
 - アメリカ・フロリダディズニーワールドキャストメンバー
 
| 講師からのメッセージ
 人と話すことが苦手で、人の顔を見ることさえ怖く、大人しかった子ども時代。 
 スペイン、アメリカ、オーストラリアと滞在し、結婚を機にドイツに移住。 苦しみ、悲しみ、やるせなさ、どうしようもない憤り。。。 
 自己表現は、練習の積み重ねです。  | 

お問い合わせ・説明会お申し込み
こちらをクリックしてフォームにお進みください
